学校案内
トップページ > 学校案内 > 校長ブログ > 校長ブログ一覧 > 授業参観にご来校ありがとうございました

校長ブログ

授業参観にご来校ありがとうございました

2015/06/11

  6月10日(水)は、授業参観日でした。1限から7限までの授業を自由に参観していただきました。御来校頂いた保護者の方は約700名でした。昼休みには、100名以上の方が保護者対象のメディア教育講演会にご参加下さいました。
 授業参観アンケートを今後の授業等の改善のため、参考にさせていただきます。お父様の参加も年々増加しているようで、うれしく思いました。お忙しい中お時間をさき、熱心に参観下さりありがとうございました。

  私は、1限と5限に中学1年生の数学「幾何」の授業があり、多くの保護者の方に囲まれ、心地よい緊張感を持ちながらいつものような楽しい授業ができました。
 授業内容は、図形の対称性(線対称と点対称)についてです。台形、平行四辺形、長方形、ひし形、長方形、正方形の定義を、自分だったらどのように決めるか、考えました。次にそれぞれの四角形について対称性の有無、線対称の場合は対称軸とその本数、点対称の場合は対象の中心をプリントに作図しました。次に正多角形(3,4,5,6,7,8)についても同様に調べ、正百角形、正百一角形、正n角形について考察しました。文字nについて、nが偶数と奇数の場合に異なることに気が付くことを目標としました。
 最後に自然は対称性が好きだ、という話を雪の結晶、魚や虫の顔を教室のWi-Fi環境から、いくつかのWebサイトにアクセスし例示しました。ドイツの生物学者エルンスト・ヘッケルが描いた本『生物の驚異的な形』(河出書房新社)を紹介したり、学校の圃場に咲く美しい花々の写真から対称性を観賞しました。
 私の授業参観アンケートの一部をご紹介します。手前味噌になってしまいすみません。
「子供たちが楽しそうに授業をうけていました。iPadを使って子供の解答を見せてくれたり、一人ひとりが発言できるような活気のある授業でした。最後に見せて頂いたドイツの生物学者の著書や対称性の破れの話など、今まで考たことのない見方で、とても授業が楽しかったです。」
「とても楽しい授業でした。iPadも利用されていて、とても良いと思いました。子供から楽しいから見に来てと勧められましたがその通りと思いました。」
「校長先生自ら教えて下さるのがどんな授業かとても興味がありました。プリントを使いiPadで見せてくれたりと引きつけられる授業でした。」

自然は対称性を好む(圃場の花たち)

ユキナセヤ

           エキナセア

矢車草

      ヤグルマソウ

風鈴草

   フウリンソウ

百合

            ユリ