Information
入試情報
学校ニュース
- 2023/03/27
- ヒロシマ平和の旅
- 2023/03/27
- シンガポール訪問研修
- 2023/03/26
- 「Spring S-park 電子工作とプログラミングの一石二鳥」
- 2023/03/25
- 恵泉女学園へ心をお寄せくださる皆様
- 2023/03/23
- 「Happy Easter!」や「牧野富太郎」などの展示を行っています
- 2023/03/23
- スプリングコンサート
- 2023/03/23
- 4・5年生 6年生による受験体験を語る会
- 2023/03/25
- 恵泉女学園へ心をお寄せくださる皆様
- 2023/03/18
- 喜びと希望の卒業式
- 2023/03/01
- 弥生3月 別れの季節を迎えて
- 2023/02/15
- 中学入試を終えて
- 2023/01/25
- 受験生の皆さんへ
- 2023/01/13
- 目標を目指して
- 2022/12/13
- Christmas Colors
- 2023/01/20
- 友達という存在 3年 T.K.さん
- 2023/01/20
- 「祖父らしさ」を忘れない 3年N.K.さん
- 2022/11/24
- 「タイムマシン」3年S.M.さん
- 2022/11/24
- 「安楽死について」3年N.S.さん
- 2022/10/28
- 「ICAN バラの贈呈式に参加して」3年Y.N.さん
- 2022/10/28
- 「誰もが生きやすい世界へ」3年R.N.さん
- 2022/10/14
- 「人種差別について」3年K.G.さん
- 2023/03/21
- メディアセンター館内ライブ(図書委員会)
- 2023/02/24
- 「みんなの本棚」展示中(図書委員会)
- 2023/02/06
- 「本の福袋」企画を実施しました(図書委員会)
- 2023/01/31
- 恵泉デーの振り返りと受験生へ
- 2023/01/23
- 「選書ツアー」コーナーを設置しました(図書委員会)
- 2022/12/21
- 古本市の売上金をCAPSEAに寄付しました(図書委員会)
- 2022/11/28
- 出版社を訪問しました(図書委員会)
- 2023/03/20
- 園芸クラブ3月の活動🌸
- 2023/03/20
- 演劇クラブ卒業公演(演劇クラブ
- 2023/03/13
- サイエンス・アドベンチャー化学班〜生徒理科研究発表会のご報告〜
- 2023/03/06
- 「第33回全日本高等学校選手権大会、第9回 全日本中学校選手権大会」に出場しました(チアリーディングクラブ)
- 2023/03/02
- 園芸クラブ2月の活動🌸
- 2023/03/27
- ヒロシマ平和の旅
- 2023/03/27
- シンガポール訪問研修
- 2023/03/26
- 「Spring S-park 電子工作とプログラミングの一石二鳥」
- 2023/03/23
- スプリングコンサート
- 2023/03/16
- 球技大会が行われました
- 2023/03/01
- ハンセン病・聞き書きプロジェクト
- 2023/02/28
- 2年生 邦楽鑑賞教室
- 2023/03/23
- 4・5年生 6年生による受験体験を語る会
- 2023/03/14
- 5年生 卒業生による進学相談会
- 2023/02/27
- 5年生 第2回志望理由書講演会
- 2023/02/24
- 5年生 時事問題研究「ドイツとフランスの関係」
- 2023/02/17
- 5年生 時事問題研究「女性起業家が考える未来」
- 2023/02/08
- 5年生「受験カレンダー作り」
- 2023/01/30
- 4年生「6年生に聞く進路ガイダンス」
一覧

考える恵泉
私たちの社会は今、かつてない変化の中にあります。こうした時代にこそ求められるのが、個を確立し、理想に向かってくじけず歩みつづける姿勢です。そのための基礎として、本校では思考力と発信力の育成に力を注いでいます。

英語の恵泉
恵泉の英語は少人数制と豊富な選択授業により、Reading、Writing、Listening、Speakingの4技能をバランスよく伸ばし、コミュニケーションツールとしての英語を身につけることを目標としています。また、英語学習を通じて、異文化理解を深めます。

園芸の恵泉
時にはうまく育たないこともあるけれど、友達と助け合って働き、ひとつの命を育てることを通して、人の思いを超えた自然の営みを学びます。
植物と共に、心を育てること。これが、園芸そして恵泉の目指す教育です。
考える恵泉
英語の恵泉
園芸の恵泉