進路・進学

卒業生の声

A.Y.さん

2024/07/12

好奇心と向上心があるA.Y.さんは学ぶことを楽しみ、努力を重ねることのできる人です。自身が入院した際、薬によって痛みが軽減した経験から薬学を学びたいという気持ちが芽生えたのだと話してくれました。大学入学後も希望の研究室に入るために勉学に励む傍ら、オーケストラも続けています。

  1. 恵泉に入学を決めた理由

    小学生の時にオーケストラに興味を持ちました。恵泉にはオーケストラがあったこと、家からもそれほど遠くなかったことが理由です。また園芸の授業があると知り、どのようなことをやるのか興味を持ちました。知り合いに恵泉に通っていた方がいて、恵泉は温かくて先生方のサポートが手厚い学校だと教えてもらったので、入学を決めました。実際、恵泉はとても温かくて愛にあふれた学校だと実感したので、入学して良かったと心から思います。

  2. 恵泉での6年間

    課外オーケストラでチェロを担当し、5年生の時にはパートリーダーを務めました。リーダーというポジションについた経験があまりなかったので、当初はしんどいこともありましたが、自分の理想のリーダー像に近づけるように努力し、周りの状況を見て自主的に行動できるようになりました。放課後は活動がない日も友達と自主練をしたり、教室で談笑したりしていました。試験が近くなると、何人かで一緒に勉強して、お互いに教えあったりしました。

  3. 進学先、今後の学びについて

    星薬科大学に進学し、将来は病院薬剤師として働きたいと考えています。私は小学生のときから医療の世界に興味があったものの、中学時代は医療系に進もうとはっきりとは決められませんでした。高校生になってそれぞれの教科でより専門的なことを学ぶようになってから、化学の楽しさに気づき、本気で医療系を目指すようになりました。高3の初めまでは看護学部と薬学部のどちらにするか迷っていましたが、より専門的に化学を学びたいという気持ちが強くなり、最終的に薬学部進学を決めました。婦人科領域と薬の関連について学び、将来は女性や子どもの役に立てるような薬剤師になりたいと考えています。

  4. 大学入試を終えて

    礼拝で他の人の話を聞く機会が多く、同じテーマの感話でも、人によって考えることが全く違うので、新しい発見をすることができました。先生方も授業中、勉強のことはもちろん、色々な話をしてくださいます。その中の何気ない一言から新しい発見があることもあり、そこから自分の視野が広がっていったように思います。先生方から学んだことは一生大切にしたいと思います。

  5. 恵泉への入学を検討している小学生に対してひとこと 

    恵泉に入学したらきっと今まで見つけられなかった新しい自分を見つけることが出来るはずです。

説明会等イベント申込はこちら 説明会等イベント申込はこちら web出願受付中 web出願受付中
Campus Viewing WEBパンフレット メディアセンター 信和会(生徒会)