
恵泉ダイアリー
性教育公演を行いました
2018/06/26
“性”とは・・・?
生命を生み出す力
自分を 自分と認めること、大切にできること
社会の中で生きていく力
“性”とは、ありのままの自分を認めること
1年:6月1日(金)7限
「本当のおとなになるために
~私たちの性や生を考える~」 安達 倭雅子氏(子ども110番 電話相談員)
2年:6月15日(金)7限
「もっと知ろう、からだのこと、こころのこと
~元気で健康に過ごすために~」 工藤 里香氏(京都橘大学 看護学部 准教授)
3年:6月22日(金)7限
「性ってなぁに? いのちってなぁに?」 野々山 未希子氏(自治医科大学看護学部 教授)
どの学年も、心と体が大きく揺れ動く思春期を生き抜くために、
自分の体について学びました。
そして、何か苦しかったり困ったことがあったら、
信頼できる大人を頼っていい!・・・というメッセージをいただきました。
現在、メディアセンターでも 性やいのちに関するコーナーを設置しています。これからも日常的に、真面目に、「自分の体」「生命」「生きること」等について考えていってほし いと思います。



