オーケストラ
オーケストラの楽器紹介①(課外オーケストラ)
コロナ禍で楽器体験ができないため、
♬フルート
こんにちは!フルートパートです。フルートは高音の透き通った綺麗な音が出る木管楽器で、オーケストラでは主に、メロディーを吹いています。曲によってはピッコロ(フルートの半分くらいの大きさで、フルートより1オクターブ高い音が出る)を吹くこともあり、1パートで2種類の楽器が出来るのも魅力の一つです。見た目にも音色にも癒される素敵な楽器なので是非皆さん一緒にフルートを吹いてみませんか?
♬オーボエ
オーケストラでは、チューニングで基準にするAの音を吹いたり、ソロなどの目立つメロディを担当したりしています。オーボエの音色は、とても美しく華やかな反面、哀しく切ない顔も持っています。他と比べて少人数のパートのためアットホームな雰囲気で、低学年の頃から様々な曲で1stを任せてもらえます。
♬クラリネット
クラリネットは3年生2人、4年生1人、5年生1人の4人で活動しています。木管楽器でシングルリードを使って音を出します。音域が広く曲の中ではメロディーを吹くことが多いです。経験者の方も初心者の方も大歓迎です!
♬ファゴット
木管楽器の中で低音を担います。長い筒状で、全長は約1.4mあります。オーボエと同じダブルリードを用いる楽器で柔らかい音色が特徴です。 メロディを担当することは少ないですが、時々聞こえる音はあたたかく、大切な役割もあります。現在は二人で活動しています!
♬トランペット
こんにちは!トランペットパートです!トランペットは金管楽器の中でも高い音域を主に担当しています。また、メロディーだけでなくリズムを打つこともあるとても楽しい楽器です。高い音は難しいですが吹けるととても達成感があります!初心者大歓迎です!
♬トロンボーン
金管楽器であるトロンボーンは、スライドを動かすことによって、音を変えることができるのが特徴です。オーケストラでは、ハモリからメロディまで幅広く担当しています。また、トロンボーンはパワフルな音から、柔らかく重厚感のある音まで出すことができ、それが魅力の一つです。
♬ホルン
ホルンは低音から高音まで幅広い音域を持ちます。リズムをとる伴奏をすることもあればメロディーを演奏することもあり、多くの役割を担っています。やわらかい朗らかな音からバリバリとした気迫のある音など音色の種類も様々です。現メンバーは全員ホルン未経験で入部しています!これから楽器を始めてみようという人も、他の金管楽器をやっていたという人も少しでもホルンに魅力を感じた人はぜひ希望してみてください!
♬パーカッション
パーカッションは打楽器を担当するパートです。全員学年は違いますが、和気あいあいとやっています。他のパートと違い、たくさんの楽器を演奏できることが魅力です。難しいところもありますが、とてもかっこいいパートです。