
園芸
園芸クラブの春 5年から4年へ🌸
2月から3月はブロッコリーや今年初めて栽培した「のらぼう菜」の収穫と多摩キャンパスの畑の整備などを行いました。多摩の畑は長期間行っていなかったので除草がとても大変でした。入学式に間に合うように商店会のプランターの配布も行いました。上着がいらないくらい暖かい日もあれば雪が降るくらい寒い日があったりと寒暖差の激しい日々が続きますが、皆様もどうかご自愛ください。いつもの春のように学校の桜も満開となり、4年生と引継ぎをしつつ5年は引退の季節を迎えました。各長から退任のご挨拶です。(書記)
この一年を振り返ると、本当にあっという間でした。活動していく中で、失敗してしまうこともありましたが、その度に後輩、同輩、そして顧問の先生方に支えていただきました。頼れる5年生では無かったかもしれませんが、一緒に頑張ってくれた部員全員のおかげで、恵泉デーも無事終えることが出来ました。この1年の中で、皆様に少しでも笑顔をお届けできていたら幸いです。1年間本当にありがとうございました。(ケチャップ長)
5年生の畑係が私1人しかいなかったためやることが多く大変で、心細い時もありましたが、顧問の先生や4年生の大きな支えのおかげで1年間やり遂げることが出来ました。農作物を先生方や、恵泉にいらしたお客様にお裾分けをする時にありがとう、嬉しい、と喜んで貰えた時はとてもやりがいを感じました。1年間ありがとうございました(畑長)
最高学年としての役割が務められるか不安もありましたが、先生方や同輩、後輩の支えのおかげで無事にKSDと校内販売のジャムの計画から制作、販売までをやりきることができました。とても楽しくて充実した一年間を過ごせたこと感謝いたします。園芸部を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。(ジャム長)
1年間書記として園芸クラブのブログを書かせていただきました。更新が遅れることも多々ありましたが見てくださった方々ありがとうございました。ブログを書いたことは自分にとってとても良い経験だったと思います。次年度のブログも見てくださると嬉しいです。(書記)
この1年間が今までで1番楽しく、充実していたなとふと振り返って思えたことに幸せと感謝の思いを感じます。4年生のうちにこのような貴重な経験をさせていただき、足りない部分が沢山あったものの、いつも支えてくださった先輩方、同輩、作業を手伝ってくれた後輩、またプランター配布の際に笑顔で協力してくださったシンフォニー商店会の方々のおかげでプランター長としての活動をやりきることができました。次年度の部活でも今年の経験を活かし同輩、後輩のみんなと最高に楽しい園芸部を作り上げていけたらと思います。1年間本当にありがとうございました。(プランター長)
今年度はコロナ前に行っていた様々な活動を復活させることができ、とても充実した活動を行えました。人数の少ない5年生でしたが、多くの方のに支えがあってこそ、この一年間様々なことを成し遂げることが出来ました。園芸クラブの活動に関わってくださった全ての方々、本当にありがとうございました。これからの園芸クラブもよろしくお願いします。(部長)