進路・進学

卒業生の声

R.S.さん

2025/06/30

青山学院大学
文学部フランス文学科
 
英語が大好きで、第8支部スピーチコンテスト暗誦の部で2位入賞した経験したSさん。恵泉で経験できる行事でどんどん自分の視野を拓いていき、将来は国際的な視野をもちながら社会貢献していきたいと努力を重ねてきました。恵泉デー(文化祭)実行委員として活躍するなどアクティブな一面も。その真っ直ぐな姿勢で進学後も成長し続けてほしいと思います。

  1. 恵泉に入学を決めた理由

    光が差し込む吹き抜けのきれいな校舎と自由な校風に惹かれたからです。また、私は英語初学者だったので英語を基礎から学ぶところにも魅力を感じました。

  2. 恵泉での6年間

    振り返ると6年間、私は英語に熱中する日々を過ごしていました。日々の小テストや定期テストに加え、学校で用意されていたエンパワーメントプログラムやスピーチコンテストにも精力的に取り組み、スピーキング力を高めました。高校一二年次のスピーチコンテストでは本選に出場し、ネイティブの先生との準備では、発音だけでなくどうしたら上手にスピーチができるのかをご指導いただきました。アルファベットを書くこともままならなかった私が、英語を自分の一つの武器にできたのは恵泉での6年間があったからだと思います。

  3. 進学先、今後の学びについて

    青山学院大学文学部フランス文学科に進学します。英語で多国籍の人と話すことに楽しさを見出し、大学では英語以外の言語を習得したいと考え、フランス文学科を志望しました。フランスは日本のように歴史がある国なので、文化や食、ファッションについても学びたいです。また、恵泉の教育を通して社会問題に興味を持ち、特にフランスにおける移民問題についても勉強したいです。大学卒業後は語学力を生かして、日本以外の国で多国籍の人に囲まれながら働いてみたいです。

  4. 大学入試を終えて

    私にとって大学受験は人生で最も過酷な一年でした。学力面だけでなく精神的に追い込まれ、一時学校に来ることさえも危ぶまれました。そんな時に寄り添い相談に乗ってくださった先生方、励まし、頑張る力を与えてくれた友達がいたから乗り越えることができました。”大学受験は団体戦だ”その言葉の通りに一人では大きな壁を乗り越えることができなかったと思います。大学受験を通して、私は人として大きく成長することができたと思います。そして隣人の大切さに気づかされました。恵泉を卒業しても隣人を自分のように愛して日々を過ごそうと思います。

  5. 恵泉への入学を検討している小学生に対してひとこと 

    恵泉は一人一人の個性を大事にし、それぞれに居場所がある学校です。たとえ困難のことがあっても、周りの友人と支え合いながら乗り越えることができます。皆さんが恵泉で、一生涯の友人と出会い、沢山の愛に囲まれながら六年間を過ごすことができるよう心から願っております。

説明会等イベント申込はこちら 説明会等イベント申込はこちら
Campus Viewing WEBパンフレット メディアセンター 信和会(生徒会)