入学案内
トップページ > 入学案内 > 受験を考える方へ > お知らせ一覧 >  第2回Web学校説明会実施報告

受験を考える方へ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

第2回Web学校説明会実施報告

2020/07/28

7月7日(火)に、本年度第2回Web学校説明会を開催しました。コロナ感染拡大対応下、 約1000組の方がお申込みくださいました。 多くの方々にご視聴いただき、感謝申し上げます。 今回の説明会では、「卒業生の保護者にインタビュー『娘を恵泉で学ばせて』」「2021年度入試の理社の変更の意図」「考える恵泉(社会)」「考える恵泉(理科)」の4つのプログラムをお届けしました。また、第1回Web学校説明会の動画(改訂版)もご視聴いただきました。
保護者の方々からいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。
なお、8月下旬の第3回Web学校説明会にお申込みいただきますと、第1回Web学校説明会の動画(改訂版)と第2回Web学校説明会の動画もご視聴することができます。

保護者の方のお話から、先生方にとても信頼があり安心してお任せしていたことが伝わり、とても参考になりました。個性を伸ばすという教育方針にとても惹かれており、通常の教育以外にも有志の行事があることを具体的に知り、子供の可能性を伸ばすチャンスがさらに多くあると感じました。感話やボランティア活動、理科社会の取り組みの充実さにも感心いたしました。娘の今の資質や今後と照らし合わせ、良い意味で教育とは何なのかを改めて考えさせられました。素晴らしい教育方針にとても共感出来魅力を感じております。 

娘は植物・虫・人体の仕組み、音楽等様々なことに興味を持っております。今後どのような道に進んで行くのか楽しみに見守っております。自身がそうであったように、勉強が楽しいものであることや好奇心・探究心が満たされる喜びを、娘にもより多く感じてほしいと思っております。幸い、娘は自主性をもち、思いやり豊かに育っております。御校の説明会を視聴させていただき、生徒の視点に立った細やかなご指導と、卒業後の将来も見据えた全人的教育に感銘を受けました。私共親が娘の教育において大切にしていることを、まさに御校の教育方針が支えてくださると感じました。貴重な情報を提供くださりありがとうございます。 

理科と社会の入試変更の意図がよく分かり、不安が解消されました。授業でも知識を詰め込むのではなく、自分の意見を述べ説明していく為の取り組みをされているので、これからの時代に活躍できる女性が沢山誕生すると思いました。娘は特に理科が好きなので、授業内容を拝見し、自分もあのような本格的な実験やレポートを書いてみたいと申しております。このような社会情勢ですが、また昨年の様に御校のイベントにお伺いできる日を親子で楽しみにしつつ、このWeb説明会を視聴して入学試験に向けて日々勉学に励む決意を改めて実感する良い機会になりました。ありがとうございました。 

2Web学校説明会に参加させて頂きましてどうもありがとうございました。校長先生と保護者の方のお話から御校での学びについて具体的に知ることが出来まして大変参考になりました。恵泉での学習やボランティア活動を通して進む道を決められたこと、それをサポートされる先生方や環境が整っていることが大変魅力的に感じました。また社会科の動画での生徒の方々の活き活きとした表情が大変印章的でした。楽しみながら主体的な学びをされている様子に娘も非常に興味を持っておりました。コロナ禍のため直接お伺いすることが難しい状況ですので授業の様子や学校生活なども是非動画で拝見したいと思いました。 

卒業生のお父様のお話を伺えるというたいへん貴重な機会をありがとうございました。お嬢様がボランティア活動について考え自ら実行にうつし、そこから得たことについてのお話が印象的でした。普段の生活から大学受験のお話までのお話を伺い、今後自分の娘がどんな風に成長していくのか改めて楽しみになりました。また社会科のお話で特に印象的だったのは調べ学習にインターネットではなく書籍を使う学習をするということです。正しい情報を見極めていくことは今後ますます必要になってくると思いますのでたいへん共感いたしました。理科の課外サイエンスアドベンチャーなど、体験学習も親子共々たいへん魅力に感じております。 

新型コロナ禍で学校訪問や説明会実施が困難な中、いち早くこのようなweb学校説明会の場を設けて頂いたことに感謝しております。昨秋の学園祭に娘と初めて訪れた際、明るい生徒さん、素敵な温かみのある校舎、素晴らしいメディアセンターに親子共々すっかり魅了されてしまいました。今回は卒業生のお父様のお話、大変興味深く拝聴いたしました。娘はまだ4年生ですが、お嬢様のようにやりたいことを見つけて、自分で考えて生きていって欲しいと強く感じました。 

実際に恵泉女学園へお嬢様を通わせた保護者、しかもお父様のお話しというのはなかなか伺う機会が無いので、父親の視点での恵泉女学園を伺う事が出来たのはとても素敵な機会を頂けたと思いました。考える恵泉での理科、社会の授業では、生徒たちが自分で考え、それをまとめ、発表する事で周りに伝える、というただインプットするだけの勉強ではない点が素晴らしいと感じました。このように日々の学びの中で自分で考える事、人に伝える事はその後の大学のみならず、社会に出てからも大変役立つスキルになると思いました。また直接、学校へ伺い四季折々の素敵な校内を見れるのを楽しみにしております。 

卒業生のお父様のお話を伺い、御校での実際の六年間の成長をイメージすることができました。興味のきっかけとなる出会いの種が日々あらゆるところにまかれているため、子どもたちは自然と自分の中でそれらを育て、卒業後自分の道を自分の足で歩んでいけるのではと感じました。まだ小学六年生の娘は将来を考える際に既知の分野から想像していますが、御校での様々な出会いの中でそれまで知らなかった分野に興味を持ち、新たな自分を見つけ、将来は信念を持って自分の道を歩んでほしいと願わずにいられません。御校で学びと出会いの日々を過ごせるよう、教えていただいた入試の要点を参考に、あと半年、御校を希望する娘の頑張りを支えて参ります。 

第二回からの申し込みでしたが、第一回の内容も視聴することができ大変ありがたかったです。学校の特徴、理念がわかりやすく、大変参考になりました。コロナの流行により、受験生、保護者自身も考え方を新たにし、向かっていかなければならない中、webによる説明会を開催して頂き感謝しております。ありがとうございました。 

保護者の方と御校がとても深い信頼関係で結ばれている事が動画から見て取れました。インタビューの中で、生徒であるお嬢様が非常に主体的に何事に関しても取り組んでいらっしゃる事、それを支え更に深く学ぶ為の用意をしっかり整えて下さる御校の先生方との関係性に非常に感銘を受けました。生徒の方々に愛を注がれ、尚且つ勉強を取り零す事の無い様考えられた補講等のカリキュラムやフォロー体制に保護者として安心感を覚えました。動画を配信して下さり心から感謝申し上げます。