入学案内
トップページ > 入学案内 > 受験を考える方へ > お知らせ一覧 >  11月23日(土・祝)第1回入試説明会実施報告

受験を考える方へ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

11月23日(土・祝)第1回入試説明会実施報告

2019/11/25

11月23日(土・祝)に、本校において第1回入試説明会を実施しました。 まとわりつくように降りしきる冷たい雨の中、1,300名を超える方々が参加してくださいました。 多くの方々にご参加をいただき、感謝申し上げます。 今回の説明会では、入試当日の注意事項や、4教科の教員が昨年度等の入試問題を使って学習のアドバイスをいたしました。説明会終了後の希望者対象のミニ学校説明会や個別相談にも多くの方々が参加くださいました。 保護者の方々からいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。

受験本番の教室に入れて、机といすに座われたので、当日のイメージができてよかったです。「質問カード」の説明も、内容はどんなことなんだろう…と心配していたので、とても安心しました。恵泉の在校生の方が植えた(育てた)苗を持ち帰って良いとメッセージが出た時に、私の方を向いて今日一番の嬉しそうな笑顔を見せてくれました。緊張で、小さくなった様子だったのですが、植物が大好きな娘にとって、受験当日までの、何よりの支えになるような気がしました。一緒に育ち、すてきな花が咲くように成長を見守りたいと思いました。ありがとうございました。

今年度毎回説明会や様々な行事やイベントに参加させていただきましたが、今回入試対策に参加させていただき、いよいよここまで来たか…と気持ちが引き締まります。記述や自分の考えを書く問題が、どの教科にもあること、多い事から、「自ら考え、発信する力を養う」を掲げる感話がある恵泉らしい問題、求められているのだなと感じました。本日丁寧に説明していただいた事を振り返り残りの日々子供と頑張りたいと思います。
私は算数がにがてだけど、過去問を解き、けい向を学び、自分の弱い分野を直していって合格できるようにがんばっています。今回の入試対策を聞いて、より、「もうすぐ受験なんだ。」ということを実感してきんちょうしてきました。あと、過去問をやると2016年まで記述があるから自分で考えることが大切なんだと思いました!これからも、恵泉に絶対合格できるようにがんばります!!!

実際の問題を用いた説明で、傾向や対策がわかり良かったです。各教科、合否を分けた問題や正答率を開示していただき、大変参考になりました。娘も安心して試験に臨めることと思います。

冷たい雨の降る中でございましたが、正門から、いつもながらの温かい笑顔で迎えて下さり、感謝とともに心の中には陽がさした想いでありました。説明会のVTRに先立ち、校長先生の「学ぶことは自分の使命に近づくこと」という確かなお言葉をいただき、改めて貴校に娘をお任せしたいと感じました。個々の説明では当日までの限られた日数の中でどう勉強を進めていったら合格に近づけるのか大きなヒントをいただきました。特に国語の記述に関する説明、理科の電流など家庭での学びサポートに活かさせていただきます。ありがとうございました。

入試について、詳しく説明していただいたので、疑問がなくなりました。入試アドバイスは、実際に問題を教室で問く経験ができてよかったと思います。特に国語の記述の注意点はとても参考になりました。ありがとうございました。

毎回の説明会で感じていることですが、校門を入るところから説明会全体がとてもあたたかく、迎え入れていただいているように感じられました。入試アドバイスにおいても同じで、子供たちに過度なプレッシャーを与えるものではなく、学園が大切にされていることのメッセージとして受け取れるものであったと思います。ありがとうございました。

 
次回の入試説明会は、12月3日(火)10時からとなります。会場は教室ではなくホールとなりますが、内容は第1回と同じです。
詳細・予約はこちらご覧ください。