入学案内
トップページ > 入学案内 > 受験を考える方へ > お知らせ一覧 >  9月14日(土)第3回学校説明会実施報告

受験を考える方へ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

9月14日(土)第3回学校説明会実施報告

2019/09/17

9月14日(土)に、本校において本年度第3回学校説明会を実施しました。秋の気配が感じられる中、約600名の方が参加してくださいました。多くの方々にご参加をいただき、感謝申し上げます。 今回の説明会では、教育理念・教育内容・英語の恵泉・考える恵泉(社会)・入試についてご説明し、その後、生徒による「夏の行事報告」として、「カワヨワークキャンプ」と「エンパワープログラム」の報告を行いました。説明会終了後はクラブ・課外活動見学や校長・副校長との懇談会などにご参加いただきました。 来場のみなさまからいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。

 

今回はじめて社会の授業を紹介していただく機会に参加し、自主的に調べたり、本から調べる姿勢やしかたを同時に学ぶ機会となることに共感をおぼえました。カワヨワークキャンプについて生徒による報告を直接聞くことができ、大変さと楽しさを感じることができてとても良かったです。エンパワーメントプログラムの生徒たちの英語はとても聞きやすく、参加してよかったこと楽しかったことがきちんと伝わりました。とても良い発表だったと思います。

エンパワーメントプログラムでは中学1年生のときに英語をはなせていなかったということで、英語に力を入れていることがわかりました。まだ全然英語ができない私にとって英語を覚えるチャンスだと思いすごく私に合っていると思いました。自分の気持ちを英語で伝えるとはすごいと思いました。カワヨワークキャンプでは、命の大切さをきいているだけで感じました。なので、いただきます、ごちそうさまを、気持ちをこめていいたいなと、私も思いました。そして園芸部の方に、作っているケチャップの作り方を質問した所、すごくていねいに答えてくれたのでより一層恵泉女学園中学校に入りたくなりました。

「受験」の為の学びでは「(女性として)豊かに生きていく」為の学びが学校生活全体で、できる環境だと感じています。カワヨワークキャンプでのご説明、プレゼンテーションがつながっていることで、その思いが強くなりました。同時に感動いたしました。またエンパワーメントプログラムのプレゼンテーションにおける生徒さんの英語力、プレゼン力も素晴らしかったです。ありがとうございました。

本日もありがとうございました。司会の生徒さんがこれまでとは別の方でしたが、表情や言葉づかい等、利発な印象で、ますます娘を通わせて頂きたい思いを強くしました。毎回の説明会で教科が異なっており、詳細をうかがうことのできる貴重な機会になっています。他校ではみられないこの構成は貴校を第1希望に考えている我が家にとってはとてもありがたいものです。次回も楽しみにしております。

授業を通して世界を調べ、表現の仕方を考え、発信する力を付ける、生徒主体の考えだから出来る学びがここにあると感じました。カワヨワークキャンプでは生きているニワトリを絞める体験から、調理し食す話しでは、食に対する大切さ、命をいただく事への感謝、すばらしい体験、学びが出来ていると思いました。また一番印象深いのが“いただきます”“ごちそうさま”普段何げなく言っている一言をもっときちんと言える様になったこと。作ってくれた方、育ててくれた方、いただく命に対し敬意をはらう事を大切に考えられるすばらしい体験ですね。子供にも伝えたいと思います。私はついつい子供に“女の子なんだから”と言ってしまいます。スピーチの中にあった男女差別について、普段自分でも嫌と思っている事を子供に言ってしまっているなと反省しました。なにげない体験から色々と考え伝えられる感話がすばらしいです。

「他者のために働く、他者のために何ができるのか」、6年間の学びを通して得られた学力、知識、思考から、このような考えを持って社会へ足を踏み入れることのできる女性になれる素晴らしい学校だと感じました。前回の来校時にも感じましたが、生徒の皆さんの言葉使いの良さにとても驚きました。文章にする際は何度も読み返すことで直せますが、会話の中で正しく美しい言葉を話せることは大人でも難しいことです。こちらで過ごしている生徒さんのようになれたらと、強く願います。

 

 

次回は10月5日(土)に第4回学校説明会を開催します。ご来場をお待ちしています。