学校生活
トップページ > 学校生活 > 恵泉ダイアリー > 2年 ファームワーク

恵泉ダイアリー

2年 ファームワーク

2022/09/05

中学2年生は8月29日から9月2日まで、2期に分けて2泊3日のファームワークに行ってきました。ファームワークは山梨県の清里高原のキープ自然学校で毎年行っている、本校の伝統ある宿泊行事です。最近はコロナ禍で実施が難しくなっておりましたが、このたび、夏に行うファームワークとしては3年ぶりに行うことができました。

清里の大自然の中で、“Watch, Walk and Work!”を目標に、自然の中での中に溶け込み、集牧・放牧を行ったり、牧草を刈り取って牛のご飯を用意したり、夜の森を歩いたりという、日常とは離れた新しい体験をしてきました。放牧や集牧では、すぐに道草をしてしまう牛たちを上手に誘導することに一苦労でしたが、生徒たちは愛情を込めて声をかけ、すぐにコツをつかんで、楽しそうに歩いていました。草刈りの後、その草を美味しそうに食べる牛たちを見て、感動の声をあげていました。また、レンジャーの方のお話を熱心に聴いて、循環型酪農の仕組みを学んでいました。ナイトハイクでは五感をふんだんに使って、土や岩の感触を確かめ、普段はなかなか聞こえてこない虫の音や木々のゆれる音に耳を澄ませ、安らぎの時をもちました。共有の時間では、「携帯から離れて過ごすことができた」「自然は偉大だと思った」など素直な感想が寄せられました。

この学年は小学生の時、新型コロナウイルスの影響で修学旅行に行けない生徒が多かったため、友人と寝食を共にすることも大きな喜びだったようです。今回新しい交友関係が育まれたことで、2学期の学校生活がさらに楽しみになってくれたらと願います。

(2年学年会)
2年ファームワーク 2年ファームワーク 2年ファームワーク ファームワーク後半 ファームワーク後半 ファームワーク後半