学校生活
トップページ > 学校生活 > 恵泉ダイアリー > 見学旅行(5年生)

恵泉ダイアリー

見学旅行(5年生)

2017/09/26

9月12日から9月15日までの3泊4日、奈良・京都を訪問する高校2年生の学年宿泊行事である見学旅行が行われました。この見学旅行ですが、半日コース・一日コースを合せて20以上のコースが設定されており、希望に応じて各自のコースが決定されます。

各クラス2名の見学旅行委員は週1回集まり、委員会を開き準備をしてきました。初日は若干、雨が降りましたが天候にも恵まれ、多くのお寺や神社、古墳等も見学し、奈良語り部の会の方、住職の方、バスガイドさんのお話しに耳を傾け、充実した学びの時を過ごしました。

この見学旅行の引率は2回目です。1回目の引率は20年程前のことです。今回の見学旅行は、私が年を重ねたためか非常に心に響くものがありました。特に2日目の西の京1日コース(法華寺‐平城宮跡‐秋篠寺‐唐招提寺‐薬師寺)で案内してくださった奈良語り部の会の方のお話しは実に興味深く夢中になって聴き入ってしまいました。また、3日目の京都文学コースで訪れた三十三間堂(蓮華王院)の本尊の丈六千手観音を中心にした、1001体もの等身千手観音像は時間が経つのも忘れ見入っていました。心洗われる思いでした。

11月3日の恵泉デーで見学旅行委員たちを中心として、奈良・京都で学んだことを発表しますが、その展示を見ながら見学旅行を追体験するのを楽しみにしています。

タグ: