クラブ・課外活動
サイエンス・アドベンチャー化学班 1学期の活動報告
2022/07/15
今年度の1学期は、コロナの感染状況も落ち着き、久しぶりに普段通りの活動ができるようになりました。
春からは新メンバーを迎え、1年生3名、2年生5名、3年生2名、4年生2名、5年生6名の計18名で活動しています。
1学期は、ピペットや電子天秤などの実験器具の使い方などを学んだ後、「ケミカルガーデン」「黄銅作り」「ルミノール反応」「電池」 「DNAの抽出」「結晶作り」「光合成色素の分離」など様々な実験を行い、基本操作を学びながら興味を広げました。
夏休みから、いよいよ探究活動に入ります。今年度は昨年度に引き続き「紙からプラスチック」「シリカゲル」「活性炭」をもっと深めたいという班に、さらに「海藻の光合成色素」「保冷剤の研究」「果実の色素」「電池」などが加わりました。テーマが多岐に渡り、しっかり結果を出せるのか、少々心配ではありますが、できる限り生徒達の「やりたい」の声に応えていかれるよう、応援していきたいと思っています。恵泉デーでの中間報告をどうぞお楽しみに。