校長ブログ
イブニング説明会~「感話」のもたらすもの
2024/06/05
今年も年に一度のイブニング説明会が5月31日(金)の夕刻に開催されました。この説明会は、毎年3月に6年間の恵泉生活を終えたばかりの卒業生の保護者から、「娘を恵泉で学ばせて」というタイトルで体験談を伺う貴重な機会となっています。当日は小学生とその保護者が200組ほど参加され、具体的な恵泉での生活をイメージしていただくことができました。特に、恵泉の「感話」の取り組みについて丁寧にお話しいただいたことで、創立以来恵泉の礼拝の中で大切にされてきた「感話」が、単に自分の思いや考えを文章にまとめて人前で述べる「発信」という側面だけではなく、毎週クラスメイトや先輩の感話を聴き続けることで、様々な価値観への気づきや他者理解の姿勢につながっていることも再確認する時となりました。これは恵泉生にとって多様性を「受容」する力となり、平和な世界を希求する心の素地となっています。 私自身も、毎週生徒礼拝で述べられる中学3年生の飾らない素直な言葉や、高校3年生の深い洞察にハッとさせられることも多いです。まさに「感話」は、恵泉生にとって6年間続く、「生き方の探究活動」と言えるでしょう。
今年3月の卒業生が、卒業式直後に語ってくれた言葉と思いを新しい動画にしてホームページにアップいたしました。また、6年間の歩みの中でそれぞれが目指した進路についての談話も掲載いたしました。これから順次、10名の談話も掲載予定です。それぞれの生徒の6年間の恵泉生活をどうぞご覧ください。