入学案内
トップページ > 入学案内 > 受験を考える方へ > お知らせ一覧 >  4月22日(土)第1回学校説明会実施報告

受験を考える方へ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

4月22日(土)第1回学校説明会実施報告

2017/04/24

4月22日(土)に、本校において本年度第1回学校説明会を実施しました。 約800名の方が参加してくださいました。 多くの方々にご参加をいただき、感謝申し上げます。 今回の説明会では、2018年度学校案内を配布し、教育理念・理系教育の事例紹介・考える恵泉・英語の恵泉・2017年度入試結果及び2018年度入試についてご説明しました。その後、生徒による「中期派遣留学報告」、「高校課外ハンドベル演奏」がありました。説明会後はクラブ・課外活動の見学、校長・副校長との懇談会等に自由に参加していただきました。
保護者の方々からいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。

初めての来校でしたが、短い時間の中で恵泉女学園のエッセンスにふれることができる素晴らしい説明会でした。生徒による留学報告やハンドベル演奏も、娘ともども感動しました(娘は「すごかった!」と言っています)。本日説明会に参加できてよかったです。

新しい理系教育の取り組みがとても興味深く、子供も関心を持って聞いていました。英語教育に加えて、学びの幅が広がり更に御校の魅力が増したと思います。2020年の大学入試改革にもしっかり対応しているだけでなく、本人の内面を育てる教育も行ってくださる御校にて是非自身の子供も学び、生活することが出来たらと思っております。

自ら考え発信する力が魅力です。自由服であったり、感話を通して自分らしさを表現すると共に、友達や先輩の前で述べる経験は6年間で是非身につけて欲しいと感じました。生徒と先生の距離の近い所も魅力を感じました。合格体験談にあった“無駄のない受験対策は学校の授業を中心”という言葉が、面倒見の良さを表していると感じました。本日はありがとうございました。

学校説明会に訪れた際、校内に立っていらした生徒さんや先生方がとても感じが良く、娘も私もとても温かみのある学校という印象を持ちました。中期留学から帰国された高校3年生のお話を伺い、「自分の考え、意見をもち、発信することのできる人」という人間像の通りに成長されているように感じました。感話の文章を拝見し、恵泉女学園での学びを通じて、素直にご自身を表現なさっている姿に感動いたしました。本日はありがとうございました。またお話を伺いたいと思います。

英語教育が充実していること、Chromebookを使用しての授業の進め方など、わかりやすく大変興味深かったです。中期留学プログラム報告、ハンドベル演奏、素晴らしかったです。案内していただいた生徒さん達の礼儀正しさから、教育の丁寧さが伝わってきました。

他者の役に立てる女性になるために、まず「自分は何者であるか」を仲間との語らいの中で発見してゆくことのできる御校の教育理念に改めて感銘を受けた学校説明会でした。ありがとうございました。