
受験を考える方へ
10月15日(土)第4回学校説明会実施報告
10月15日(土)に、本校において第4回学校説明会を実施しました。 約700名の方が参加してくださいました。 多くの方々にご参加をいただき、感謝申し上げます。 今回の説明会では、教育理念・英語の恵泉・考える恵泉(数学)・入試についてご説明し、 その後、4・5年生による「夏の行事報告(オーストラリア・モートンベイカレッジ短期留学)」「合唱(合唱コンクール優勝クラス)」があり、その後、クラブ・課外活動の様子をご覧いただきました。 保護者の方々からいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。
今回初めて訪問させていただきましたが、ホームページで拝見している以上に実際の校舎の雰囲気、設備、生徒さん達の礼儀正しさ、活発な表情、どれも大変すばらしかったです。国際(英語教育)に力を入れておられるとのこと、短い期間でしたが海外で生活した経験がある娘は、留学制度の話(スピーチ)に目を輝かせていました。通学の方法が難しいかと考えますが、それをもってもぜひ通わせていただきたいと思いました。
さわやかな秋晴れの本日、いつもと変わらずに私たちを迎えてくださった先生や生徒の方々に感謝しています。本日の説明会では数学科の先生による入学してからの詳しい授業の様子が説明され、レベルに合わせたきめ細かい対応のあることと、それゆえ数学が苦手でもきちんと基礎を固めていくことができることがわかりました。その後の生徒による発表では、オーストラリアのモートンベイカレッジに短期留学した方々の発表がありましたが、帰国生ではないのにお2人の英語の発音はとてもすばらしく、その内容についてもとてもわかりやすく説明されていました。学内合唱コンクール優勝クラスの合唱については、この年齢の方たちのとても透きとおった心地のよい歌声を聞かせていただきました。本当にありがとうございました。
説明会開催ありがとうございます。伺うたびに恵泉教育の気づきに関心をもちます。特に英語教育に関して、中学から英語開始にもかかわらず、発音の良さには驚かされます。先般、恵泉デーのご案内状も頂きました。娘と共に楽しみにしています。次回入試説明会で改めて具体的な対策やポイントを伺えればと思っております。クラブ活動ですが、体育会系は勿論ですが、ハンドベルやオーケストラなど特徴的な文化部も多数あることに興味があり、そこでも生徒の自主性・多様性が養われているのかなと思いました。
本日はありがとうございました。毎回、出迎えてくださる生徒さんのさわやかな挨拶に感心しています。勉強も手厚いフォローがすばらしいと思いました。私も中・高校生時代にあんなに楽しい数学の授業を受けていたら、数学がきっと好きになっていただろうと思います。帰国子女ではなくても、あんなに上手に英語を話す事ができるようになるとは・・・やはり、英語の恵泉なのですね。合唱はクラスが団結して練習してきたのだろうと青春を感じて、感動しました。ありがとうございました。
本日はありがとうございました。今回で4回目の来校です。教育理念や方針、校風はもちろん、明るく生き生きとした生徒さんたちの様子を拝見し、益々娘を貴校で学ばせたい気持ちが高まりました。短期留学の英語での発表は堂々としていて立派でしたし、生徒さんたちによる合唱では、美しい歌声が心に響き、指揮者、伴奏者はじめ全員が一丸となっていた姿に感動しました。恵泉デーも楽しみにしています。
- 校長による教育理念
- 副校長による恵泉教育の特色
- 生徒による短期留学報告
- 生徒による合唱
- クラブ・課外活動見学
- クラブ・課外活動見学