入学案内
トップページ > 入学案内 > 受験を考える方へ > お知らせ一覧 >  9月5日(土)学校説明会(配信)実施報告

受験を考える方へ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

9月5日(土)学校説明会(配信)実施報告

2020/10/08

9月5日(土)に本校キャンパスにて開催しました学校説明会の収録動画を9月15日(火)から配信いたしました。コロナ感染拡大対応下、この度も 約600組の方がお申込みくださいました。 多くの方々にご視聴いただき、感謝申し上げます。 今回の説明会では、教育理念・教育内容・大学進学状況・考える恵泉~国語科の取り組み~・入試についてご説明し、その後、「夏の行事報告」として、「1年フェロシップ」「6年修養会」「エンパワーメントプログラム」の報告をお届けしました。また、第1回Web学校説明会から第3回Web学校説明会の動画もご視聴いただきました。
保護者の方々からいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。
なお、本校にて開催いたします10月10日(土)学校説明会も後日収録動画をお届けいたします。(予約制)。

今回、夏の行事・1年生フェロシップ・6年生修養会・エンパワーメントプログラムの様子がよく分かり大変良かったです。特に、修養会は6年生のこの時期に行うというところが、6年間の貴校での生活を振り返り、より一層皆の気持ちや絆が深まる素敵な行事と思いました。また、エンパワーメントプログラムは、生徒の皆さんの堂々とした姿、発表内容と、何より発音の良さに驚きました。さすがは英語の恵泉ですね。私の娘は内気で自分からは前に出られない性格ですが、このような素晴らしい環境で、自分の良さに気付き、友達や先生方と共感しながら充実した多感な6年間を過ごして欲しいと、強く思いました。

 今回も学校を知る貴重な機会を与えて感謝です。国語科の取り組みでは、具体的な事例を織り交ぜていただき大変興味深い内容でした。娘は読書が大好きですが、アウトプットする力をもっと伸ばしたいと考えておりました。学年ごとに考え抜かれた課題や同級生との切磋琢磨や励まし合いで、読書から始まる世界の広がりを感じました。娘も是非恵泉で学ばせていただきたいという気持ちを新たにいたしました。また夏の活動報告では、コロナ渦でも生き生きと活動されている生徒のみなさんの様子を拝見し、私自身が励まされる気持ちでした。背景には先生方の並々ならぬご配慮があることにも感嘆いたしました。

 国語、読書に重きを置く教育方針にとても惹かれます。国語はすべての教科の源だと私も思います。オープン図書館など本にいつでも触れられる環境もすばらしく思います。精神の部分ではキリスト教という一本の柱があり、心の安定、拠り所をもたらしてくださるように思います。また祈りの時間、賛美歌を合唱する時間は心安らぎ、穏やかに健やかに成長させてくれるように思います。 

学校説明会の動画を親子で拝見しました。娘は礼拝•エンパワーメント•子供食堂について興味を抱いておりました。特に大好きな読書についてのお話が印象深かったようです。読む事は、書く事話す事に繋がります。貴校の生徒さんが明るく楽しく発表されたりたくさん表彰されるのも、学校での読書活動の賜物と存じます。入試についてのお話もとても為になりました。お聞きしたかった質問事項が全て理解出来ました、詳しいご説明をありがとうございました。フェロシップから修養会も、中学入学したてから高校卒業を控える間の成長過程を大切に育み、見守りつつ導く先生方の温かいご指導の様子を伺い知ることができ素晴らしいと思いました。 

1年フェロシップ、6年修養会、エンパワーメントプログラムについて、特に興味深く拝聴しました。日常のカリキュラムに忙しい中学高校生が、それぞれ自分の言葉で自分を見つめ直し、さらに人に発表して議論する機会というのは、大変に貴重なのだと思います。貴校が、生徒一人一人の成長を大切に見守ってくださっているということがよく理解できた発表でした。 

説明会を配信くださりありがとうございました。先生方の、会場にいらっしゃる方お一人お一人の目をご覧になりながらお話し下さるご様子から、あたたかな心の通い合う学校の雰囲気に触れることができました。1年生で恵泉の精神や自分自身と出会った生徒たちが、6年生の修養会時には自分の弱さに向き合うことで自分を愛せるようになり、友人とは恵泉を好きだと語り合ったとのこと、6年間の精神面の成長の大きさに感動しました。理系、文系、芸術系と自ら見つけた道に進むことができる学習面の成長も力強く、先生方が充実した学校生活をお支え下さっていることを感じました。十月の説明会で娘と直接お話を伺えることを心待ちにしております。