
受験を考える方へ
9月24日(水)授業見学会実施報告
秋の訪れを感じさせる爽やかな陽光のもと、9月24日(水)に本校において授業見学会を実施いたしました。多くの方々にご参加をいただき感謝申し上げます。今回の見学会では、教育理念・本校の教育について全体説明を行いましたあと、実際に生徒が授業を受けている様子を自由にご覧いただきました。見学終了後、ホールにおきまして進路指導と進学状況、2025年度入試結果・2026年度入試についての説明も行いました。
来場の皆さまからいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。
中学生のお授業を中心に見学させて頂きました。英語・数学の少人数クラスでは、1人1人の生徒さんの様子に先生が目を配られ、理解度を確認しながら丁寧に進められ、また生徒さんもとてもイキイキと積極的に参加されているのが印象的でした。メディアセンターでの調べ学習や家庭科での実習に先生が複数おられるのを拝見し、「自ら学ぶ」を生徒任せにするのではなく、サポートする体制をしっかり整えておられるのに感銘を受けました。座学の授業もふくめ、「生徒さんが中心(主役)」だなと感じる場面が多くありました。メディアセンターも大変興味をひく蔵書内容、ディスプレイの工夫に感激いたしました。総じて、副校長先生のお話の「主体的な学び」を実践されていることを感じ、ぜひ娘もお世話になりたいと願いました。本日はありがとうございました。
授業は、先生、生徒共にリラックスした温かな雰囲気で、静かに落ち着いて学習できる印象を受けました。英語は、先生が英語で生徒に語りかけたりロールプレイをして、校長先生が学校の授業で英語力をつけることができるとおっしゃっていたことが納得できました。また、音楽や美術、書道、どれも驚く程レベルが高い作品に取り組まれていること、少人数で1人1人学びたいことにしっかり取り組むことができる環境があることがかいま見えました。何度も足を運ばせていただく度に御校の魅力を深く感じます。次は娘と恵泉デーに伺います。
生徒さんの普段の様子を拝見でき、のびのびとして温かさに包まれている学園生活を感じ取ることができました。科目によって少人数制のクラスは自然と授業の流れを作るような発言がなされていたり、高校生の選択科目では真剣な面持ちで黒板を見つめる姿が印象的でした。いつ訪れても開かれた空間の中で感じる教職員の方々と生徒さんとの温かいまなざしのやり取りを感じます。本日はありがとうございました。
授業見学会に参加することができ、とてもよかったです。学校紹介動画やパンフレットだけでは知ることができない部分も拝見でき、大変参考になりました。学年による生徒さんの雰囲気の違い、授業の合間の生徒さん同士のかかわりなど、中高生生活を楽しまれている様子も見ることができました。黒板と電子スクリーンを使った授業や、生徒さんが気軽に質問できている授業の様子もとても魅力的でした。自由服で皆さんがどのような服を着ているのかも見ることができ、よかったです。ありがとうございました。
今まで何度か説明会やオープンスクールに参加させていただきましたが、今日は実際の授業を見学できるということで楽しみにしておりました。どの授業でも、みなさん真剣に耳を傾けている姿が印象的でした。だからと言って授業がしーんとしているわけではなく、先生の問いかけに積極的に発言されたり、理解できてないところは「先生わかりません」と声をあげて先生がもう一度ていねいに説明してくださるようなやりとりも見られ、先生と生徒との間の距離が近くて、質問しやすい雰囲気であること、笑いがおきたり生徒同士で教え合ったりする和やかな様子であることがわかり、好印象でした。