入学案内
トップページ > 入学案内 > 受験を考える方へ > お知らせ一覧 >  9月13日(土)第3回学校説明会実施報告

受験を考える方へ

9月13日(土)第3回学校説明会実施報告

2025/09/17

9月13日(土)に、本校において第3回学校説明会を実施いたしました。多くの方々にご参加をいただき感謝申し上げます。今回の説明会では、教育理念・本校の教育、キャリア教育、英語の恵泉、考える恵泉-国語科の事例-、2025年度入試結果・2026年度入試について説明を行うとともに、生徒による発表 アジア学院スタディキャンプ・聖歌隊 Choir La Paceをご覧いただきました。説明会終了後のクラブ・課外活動の見学や個別相談にも多くの方々がご参加くださいました。

来場の皆さまからいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。

ビジョンのある各科の教育がよく分かりました。上級生が下級生に話す。卒業生もたくさん協力してくれるよい環境、背伸びしすぎない印象がとてもよいと思いました。話す側の成長にもつながる感話には思わず涙が出そうでした。多感な時期にこそ大事な活動と思います。生徒たちの発表が大変しっかりしていて、日々の練習のたまものだろうと思いました。

教育理念や取組に深く共感することができました。特に感話や国語科における授業の工夫が印象的で、単に知識をつけるような教育とは違い論理的に考え表現する力を育む内容に強く惹かれました。生徒による発表について、アジア学院訪問については、自然の中で数多くのことを楽しく深く学べたことが本当に良く伝わり、娘にも是非こういった経験をさせたいと感じました。聖歌隊についても、とてもきれいな歌声で、とても感動しました。

感話を含め、自分の考え方をまとめて発表する機会が多いこと、とても素敵な教育と感じました。3年生の生徒さんの感話では自分の考えも発表することと併せて客観的に自分のことを見つめていてとても素晴しく、娘にもそのような力を身に付けて欲しいです。アジア学院に訪問された生徒さんのお話し、とても聞きやすく、楽しかった様子、ワクワクがすごく伝わってきました。学校の様子やいきいきとした生徒さんたちの様子がとても伝わる素敵な説明会をありがとうございました。

「有名大学に合格することを目指すのではなく、その子が輝ける人生を送る手助けをすることに重点をおいている」のような発言が副校長先生からあり、とても共感できた。授業で「書く」「聞く」が多いと生徒感話で発表してくださった様に、長文が書ける様になり、物事を論理的に考えられる様になるのかなと思いました。アジア学院訪問発表では、生徒の方々が生き生きとした声で発表してくれたことがとても印象的でした。

web等で調べただけでは見えなかった事がたくさん見られて、非常に好印象でした。生徒さん方の雰囲気が素晴らしく(意欲的、自分の意見を言葉にできる)、身近にロールモデルとなる先輩がいらっしゃるのは心強いだろうと感じました。体験、実験など多くのカリキュラムが未来につながる感じがしました。発表してくれた生徒さん方がしっかりしていて、こんな女性になってほしいと思いました。