学校案内
トップページ > 学校案内 > 校長ブログ > 校長ブログ一覧 > 第2回保護者会 全体会礼拝(要旨)「わたしには、それがある―恵泉の教育から」

校長ブログ

第2回保護者会 全体会礼拝(要旨)「わたしには、それがある―恵泉の教育から」

2015/06/20
朝テニスコート脇で摘んだクチナシの花

テニスコート脇で摘んだクチナシの花

讃美歌 4                         
聖書  ルカ 24章39、40節                 
 「わたしの手や足を見なさい。まさしくわたしだ。触ってよく見なさい。亡霊には肉も骨もないが、あなたがたに見えるとおり、わたしにはそれがある。」こう言って、イエスは手と足をお見せになった。
祈り
—————————————————————————————————————————

1 学園の使命  神を畏れ 人を愛し いのちを育む
   キリスト教の信仰に基づき、神と人とに仕え、自然を慈しみ、世界に心を開き、平和実現のた
             めに貢献できる女性を育成する。

  育てたい生徒像(中高)   
   1.個としての自覚に目覚めた女性  
   2.平和への不屈の意志をもつ女性
   3.いのちの貴さを知る女性     
   4.知的探究心と確かな学力を備えた女性

2 ネオデジタルネイティブの世代
   ・匿名性 ・無属性 ・現実と虚構のボーダーレス ・デジタルタトゥー

3 イエスは手と足をお見せになった:イエスの現実性・真実性
       「教育とは、すべてのものを忘れた後に残るものをいう」
      「何かを学ぶためには、自分で体験する以上に、いい方法はない」 (アインシュタイン)

4 わたしにはそれがある:教育の現実性・真実性
         ・創立記念式典  2014年 木村 秋則さん(奇跡のリンゴ 自然農法家)
            2013年 姜 尚中さん(前聖学院大学学長、政治学、政治思想史)
            2012年 大石 学さん(東京学芸大学教授 日本近世史、「篤姫」
                               「八重の桜」の時代考証)
            2011年 小柴 昌俊さん(東京大学特別栄誉教授 2002年ノーベル物理学賞)    
            2010年 平田オリザさん(劇作家・演出家)
     ・芸術鑑賞     2014年 日本フィルハーモニー     
                                           2013年 日本の古典芸能(落語、浪曲、曲芸)
            2012年 韓国伝統芸能         
            2011年 青年劇場「キュリー×キュリー」
               2010年 椎名豊ジャズトリオ

   ・私の参加した有志参加行事から
   第1回自然観察会 潮だまりの生物観察 逗子天神島自然教育園   2015年5月2日
   牧ノ原やまばと学園訪問(重度知的障がい者とともに生きる)  2014年7月26日〜28日
               学園理事長 長沢 道子さん

 ・メディアセンター 年間貸出数 15,129冊(2014年度)← 9,177冊(2009年)  1.65倍
              1年生    6,172冊(同上)   ← 2,625冊(同上)    3.49倍

 ・奉仕活動 奉仕・献金先 62箇所、献金額 2,859,391円 (裏参照)

————————————————————————————————–
パイプオルガン演奏

曲  :サラマンカ  (スイス ギ・ボヴェ作曲)
奏楽者:筒井 淳子 恵泉女学園高等学校卒業。恵泉女学園中学・高等学校オルガニスト。
          東京芸術大学・同大学院。ドイツ国立フライブルク音楽大学大学院修了。
          キリスト品川教会オルガニスト。