入学案内
トップページ > 入学案内 > 受験を考える方へ > お知らせ一覧 >  7月15日(土)第2回学校説明会実施報告

受験を考える方へ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

7月15日(土)第2回学校説明会実施報告

2017/07/18

7月15日(土)に、本校において本年度第2回学校説明会を実施しました。 約800名の方が参加してくださいました。多くの方々にご参加をいただき、感謝申し上げます。 今回の説明会では、教育理念・ICT教育・英語の恵泉・考える恵泉(理科)・入試についてご説明し、その後、生徒による「ビブリオバトルの実演」と「合唱」を行いました。説明会終了後はクラブ・課外活動見学をしていただきました。 保護者の方々からいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。 

国際フォーラムの貴校のブースで先生の説明をお聞きして、貴校を実際に訪ねてみたいと思うようになり、本日は学校説明会に参加できて本当によかったです。娘が目を輝かせて真剣に見ていたのは、「考える恵泉(理科)」と生徒の皆様の合唱です。親としても大変参考になりました。「信和会室」でバイオリンの練習風景を拝見しました。上級生が下級生に親身に教える様子を見て、中高一貫の女子校の魅力を感じました。

考える恵泉ということで、毎朝の礼拝で自分と向き合う時間を持ち、自分とは何かを知るということはとても大切な事だと思いました。自分を知り、平和な世の為に何ができるか考え、その為の知識学力を育んでいくという恵泉の教育に共感し、娘を是非御校に通わせたいと思いました。ビブリオバトルの発表の生徒さんを拝見して、豊かな教育を受けられていると感じました。本日はありがとうございました。 

YouTubeを使って学習ができる等、ICTを用いた教育が先進的で未来志向な取り組みをされていると思いました。メディアセンターが充実している点も魅力を感じます。娘を是非、貴校で学ばせたく存じますので、どうぞよろしくお願い致します。 

英語教育がフィーチャーされているイメージでしたが、理系や情報系の教育についてのご説明もあり、「英語だけ」でもなく、今、未来に対応した教育が考えられていることがわかり、安心しました。 

暑い中、先生方、生徒さんが学校に着く前から案内してくださり、恵泉女学園の温かさを感じました。生徒さんも皆さんとても感じが良く、自由服でありながら、生徒さんとしてふさわしい服装をしていらっしゃることも、「自由の中に責任がある」と言う考えが根づいているように感じました。「ビブリオバトル」で優勝された生徒さんのお話を伺い、自分の意見をしっかりと述べられている堂々とした発表に大変感心いたしました。娘は読書が好きなので、読書同好会に入りたいと思ったようです。その後の合唱の美しいハーモニーにも心が洗われました。恵泉女学園の教育を感じることができました。本日はありがとうございました。 

どの説明も分かりやすかったです。人間教育、英語に力を入れているのは様々な資料やウェブサイトなどで知っておりましたが、特に理科(理系科目)に対してアプローチがとても興味深く、新しい発見でした。どの生徒たちも落ち着いていて好印象でした。 

何度かの訪問になりますが、いつも先生方や生徒の方々の丁寧な対応に心があたたかくなります。「どのような生徒にも自分の居場所がある」「個を確立し、発信できるように」「自由の中に責任がある」という言葉にひかれました。ひとりっ子で依存心の強い娘の自立への糧になる教育方針であると感じています。学校行事(恵泉デーや体育祭、修学旅行など)の生徒たちの関わり、取り組みなどがもっと知りたいと思いました。本日はありがとうございました。

次回は9月2日(土)に第3回学校説明会を開催します。ご来場をお待ちしています。