入学案内
トップページ > 入学案内 > 受験を考える方へ > お知らせ一覧 >  オープンスクール〔6月17日(土)開催〕のレポートを掲載しました

受験を考える方へ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

オープンスクール〔6月17日(土)開催〕のレポートを掲載しました

2017/06/19

6月17日(土)にオープンスクールが行われ、午前・午後あわせて1,400名余りの方が参加してくださいました。 多くの方々にご参加をいただき、感謝申し上げます。
保護者の方々からいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。

先日のイブニング説明会で大変良印象を持ち、ぜひ娘にも学校と生徒さんを見せたくおじゃま致しました。とても掃除が行き届いており、清潔感を感じました。生徒さんの受け答えもしっかりしており、娘にもあんな風に成長してもらいたいと思いました。娘は園芸コーナーの白米ができるまでの展示を興味深く拝見しておりました。ありがとうございました。

体験授業・体験コーナーとも娘はとても楽しかったようです。何より生徒さん達がとても優しく接してくれたと喜んでおりました。本日、初めてこちらに伺いましたが、校舎も開放的で明るく、おだやかな先生方に囲まれ、子供達は充実した6年間を過ごせるだろうなと実感いたしました。次回はぜひ学校説明会に参加し、もっとたくさんのことを知りたいと思います。本日はありがとうございました。

温かい雰囲気でいつも迎えて下さる恵泉がとても好きで、本日の体験授業も楽しみにしておりました。学園で収穫した貴重な小麦粉を使っての実習も先輩方に教えて頂きながら楽しくできていたようです。体験コーナーも充実しており、まわりきれないくらいでした。本日の体験授業で恵泉に行きたい気持ちがまた大きくなったようです。お忙しい所、ありがとうございました。

学校説明会を5月に参加させて頂き、教育方針などをうかがい、とても安心して娘を通わせることが出来ると思い、今回娘とともにオープンスクールに参加させて頂きました。娘にとっては初めての学校体験です。今まで中学校というものが具体的に思い描けなかったようですが、本日のオープンスクールで「自分の中学生活が少し見えてきた、楽しそう!!」と申しておりました。「文化祭はいつ?」と今から楽しみにしています。本日はありがとうございました。

とても楽しく過ごさせて頂きました。どこを歩いていても先生方が気持ち良く声をかけて下さいました。時間が足りなくてプラネタリウム、数学遊園地を体験しそこねたのが残念でしたが、娘も親もやはり素晴らしい学校であるという事を再認識いたしました。娘は生物部に入部したいそうです。ミニコンサートもどの生徒さんの発表もすばらしかったです。説明会で発表されていたスピーチコンテスト入賞の生徒さんもすごかったですが、本日のスピーチの方もすごかったです。演奏はハンドベルも聖歌隊もオーケストラもよくまとまっていて、日ごろから練習されているのがよくわかります。どうもありがとうございました。

いつ来ても感じますが、門を入ってからお会いするすべての教員の方々、生徒さんがとても温かく優しく対応して下さり、学園の説明を聞かなくても良いぐらい、どんな女性を目指してご指導して下さっているかが分かります。教師と生徒間の信頼感が強いからこそ、教育もうまく回っていくのではと感じます。きめ細かいご指導も親としては安心が出来ます。今日はどうも有難うございました。

生徒の方が自分から話しかけてくださり、一生懸命に伝えようとして下さったことに何より感激しました。数学のところにいた方に、「娘は算数が苦手なので、どうしたらいいでしょうか」と質問したところ、自分なりの方法をおしえて下さいました。うれしかったです。生徒さんの目の輝きに、充実した学校生活を感じました。自由服というので、あまり良い印象のなかった夫も、生徒さんに出会って、印象が180度変わったようです。「あんな人になれたらいいね」と生徒さんと話すたびに言っていました。どうもありがとうございました。

本日、娘を初めて恵泉女学園へ連れて参りました。校舎を訪ねまして、教育を受ける環境として清潔・安全は確保されなければなりませんが、自然光の行き渡る心穏やかになれる学園の環境は大変素晴らしく思いました。娘も体験授業やスピーチコンテスト入賞者の発表、3歳の息子もロケットを飛ばしたり、コンサートを楽しんだり、子供が夢中になっている時の姿は美しいと改めて実感いたしました。本日はこのような機会を頂きまして感謝しております。

体験授業

イースターエッグをつくろう
イースターエッグをつくろう

食紅、琉球ガラスを使ってたまごを飾り、イエス様の復活をお祝いするイースターエッグを作りましょう。(聖書科)

読書ノートをつくろう
読書ノートをつくろう

自分の好きな千代紙を使って、和綴じの読書ノートを作ってみませんか。(メディアセンター)

連続模様の下敷きをつくろう
連続模様の下敷きをつくろう

同じ大きさ、同じ形の図形(タイル)を敷きつめて、 オリジナル下敷きをつくります。(数学科)

花の色素を調べよう

花の色素を調べよう

花の色素を化学的に調べ、花びらのどこに色がついているか顕微鏡で確かめます。(理科)

キラキラブックマークをつくろう
キラキラブックマークをつくろう

大きめのチェコビーズとひもを、使い留め金具や丸カンでつなぎます。
ブックマーク(本のしおり)として使えます。(美術科)

Let’s have fun in English!
Let’s have fun in English!

いろいろなゲームやアクティビティを通して、楽しく英会話を学びましょう。
日本語がわかる先生もいますので安心して参加してください。(英会話)

もこもこひつじをつくろう!
もこもこひつじをつくろう!

恵泉産のコットンをつむいで、ひつじのマスコットをつくります。(園芸科)

ハンドベルに挑戦
ハンドベルに挑戦

基礎的な打ち方で3曲練習し、最後に保護者の前で発表します。
(課外活動 ハンドベル)

バスケットボール
バスケットボール

ボール遊びやバスケットの基本に触れます。最後にゲームをします。
(体育科・バスケットボールクラブ)

恵泉産全粒粉で蒸しケーキをつくろう
恵泉産全粒粉で蒸しケーキをつくろう

恵泉産の小麦でつくった全粒粉を生地に入れ、ほんのり甘く香ばしい蒸しケーキを作ります。(家庭科)


三味線でチントンシャン

童謡「うさぎうさぎ」を三味線で弾いてみましょう。
道具の持ち方、楽器の構え方からじっくり取り組みます。(音楽科)

体験コーナー

メディアセンターを探検しよう
メディアセンターを探検しよう

広いメディアセンターをクイズを解きながら探検してみましょう。(メディアセンター)

書体の世界 -篆書(てんしょ)で「恵」「泉」
書体の世界 -篆書(てんしょ)で「恵」「泉」

「恵」か「泉」のどちらかを選んで、楷書以外の草書、隷書等で豆色紙や和紙葉書に書いてみましょう。(国語科)

古代エジプト文字で遊ぼう
古代エジプト文字で遊ぼう

古代エジプト文字はローマ字と同じように、母音と子音を組み合わせて音を表します。
自分の名前をスタンプで押して、しおりを作りましょう。(社会科)

数学遊園地
数学遊園地

数学的な考え方を使って、アトラクションに挑戦してみましょう!(数学科)

本格的なプラネタリウムを体験しよう
本格的なプラネタリウムを体験しよう

通常の授業で利用されるプラネタリウムを用いて、四季折々の星座を解説します。(理科)

顕微鏡で見てみよう
顕微鏡で見てみよう

身のまわりのもの、学校の中のものを顕微鏡で見てみましょう。いつもとは違った世界が見えてきます。(理科)

Card Making Party!!
Card Making Party!!

筆記体を使って、かわいいカードを作りましょう。さらに、クイズに挑戦して、楽しく英語を覚えましょう!(英語科)

色々なものを飛ばしてみよう
色々なものを飛ばしてみよう

カラフルなブーメランやよく飛ぶ紙飛行機を作ったり、ペットボトルロケットを飛ばします。(理科)

地図で遊ぼう~消えた川・牧場を探せ!~
地図で遊ぼう~消えた川・牧場を探せ!~

学校周辺の3つの年代の地図を使い、8つのミッションクリアを目指します。(社会科)

展示

紙のレリーフ(生徒作品)の映像
紙のレリーフ(生徒作品)の映像

高校1年生が音楽をテーマに制作した紙のレリーフを紹介します。(美術科)

動画で見る園芸のワザ
動画で見る園芸のワザ

草花の植え替えや水田の作業を映像でご紹介します。
そのほか、押し花やジャムの作り方などのビデオ上映もします。(園芸科)

海外ホームステイプログラム
海外ホームステイプログラム

夏休みに行うホームステイプログラムでは、アメリカのカリフォルニア州ユリーカとオーストラリアのブリスベンを隔年で交互に訪問しています。その活動内容を生徒の展示を通してご紹介します。(教科外学習部)

Keisen English in Action
Keisen English in Action

英会話の授業でのプレゼンテーション、学外のスピーチコンテストでの恵泉生の発表などの映像をご覧いただきます。(英語科)

中学3年ハイレベル数学演習
中学3年ハイレベル数学演習

有志参加講座「3年ハイレベル数学演習」選択者40名による、大学入試問題の解答例を展示します。
一つの問題に対して様々なアプローチを考える面白さをお伝えします。(数学科)

その他のプログラム

ミニコンサート(ハンドベル)
ミニコンサート(ハンドベル)

音楽系課外活動のミニコンサートです。ハンドベル、ラパーチェ、オーケストラのメンバーによるコンサートをお楽しみください。

ミニコンサート(ラパーチェ)
ミニコンサート(ラパーチェ)

音楽系課外活動のミニコンサートです。ハンドベル、ラパーチェ、オーケストラのメンバーによるコンサートをお楽しみください。

ミニコンサート(オーケストラ)
ミニコンサート(オーケストラ)

音楽系課外活動のミニコンサートです。ハンドベル、ラパーチェ、オーケストラのメンバーによるコンサートをお楽しみください。

スピーチコンテスト入賞者による発表
スピーチコンテスト入賞者による発表

東京私立中学高等学校協会第8支部 第66回英語スピーチコンテストで入賞した生徒がスピーチをします。

DVD上映(学校紹介)
DVD上映(学校紹介)

学校紹介とクラブ課外紹介のDVDを上映します。

DVD上映(クラブ課外紹介)
DVD上映(クラブ課外紹介)

学校紹介とクラブ課外紹介のDVDを上映します。

ミニ説明会
ミニ説明会

学校の概要についてご説明します。

個別相談
個別相談

信和会(生徒会)役員の生徒と教員による個別相談を行います。

説明会場(オープンスクールガイド)の様子
説明会場(オープンスクールガイド)の様子