
受験を考える方へ
8月27日(土)第3回学校説明会実施報告
8月27日(土)に、本校において本年度第3回学校説明会を実施しました。 約500名の方が参加してくださいました。 多くの方々にご参加をいただき、感謝申し上げます。
今回の説明会では、教育理念・学力向上改革・英語の恵泉・考える恵泉(社会)・入試についてご説明し、生徒による夏の行事報告「カワヨワークキャンプ」と「エンパワーメントプログラム」を行いました。
保護者の方々からいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。
先生方、生徒の皆様のさわやかなご挨拶とともにお迎えいただき、嬉しく思いました。初めて訪れる学校に少し緊張気味でした娘も、安心したように笑顔になりました。6年間で様々なことを考え、そこから多くを感じることで、人として広く成長させていただけると思いました。代表の4名の生徒の皆様の発表、内容はもちろん一生懸命な姿に感動いたしました。
前回の説明会は私一人で参加したため、今回娘を連れて来ることを楽しみにしていました。木目を基調としたあたたかい校舎や堂々とした発表をされた生徒さん、また校舎内に立って案内をしてくださった生徒さんたちの様子を見て、娘もさらに志望度が高まったようでした。皆さん笑顔で丁寧でとても礼儀正しく、娘も恵泉生の皆さんのような素敵な女性になってくれたら、とあらためて感じました。先生方の熱心な姿勢にも深く感じ入り、愛情に包まれた教育環境だと強く実感いたしました。恵泉デーも楽しみにしています。
今後社会で必要とされる論理的思考力を育てる教育方針、考え方に共鳴します。社会の授業例で「水上で暮らす人々の共通点」を自ら考えて答える授業スタイルは非常に素晴らしく、自立した人間を育てる態度をうかがい知ることができました。英語のスピーチは恵泉の生徒の皆さんの“自立力”を感じました。
YES、NOをきちんと言う事ができる、自分の考えをもって発信する事ができるようになるには、様々な人がいて、それぞれの意見があり、それをお互いに認め合う経験がなければ、なかなか難しいと思います。恵泉はそうした環境が整っているのだろうと思います。だから、発表して下さった生徒さんも堂々と立派に発表されていたのですね。感動しました。ありがとうございました。
本日も変わらずに温かく迎えてくださりありがとうございました。本日の説明会の中で生徒による発表がとても印象的で感動いたしました。カワヨワークキャンプのお話は、10代の正直な感想をとてもわかりやすく話されました。都会の生活とのギャップに気づいたことが人生においても貴重な体験であったと思いました。エンパワーメントプログラムの方の英語力のすばらしさは元より、私の好きな曲“You Raise Me Up”を歌ってくださったことにますます感激いたしました。どうもありがとうございました。
“個”を大切にしながら多様性、協調性を育んでいく教育がとてもすばらしいと思いました。人前での発表等があまり得意ではない娘にとって「感話」はとても魅力的なものだと感じました。校舎も木のぬくもりが感じられ、学びにはとても良い環境だと思いました。ありがとうございました。
- 受付
- 校長による教育理念
- 恵泉教育の特色
- 考える恵泉(社会科)
- カワヨワークキャンプ
- エンパワーメントプログラム
- エンパワーメントプログラム②
- 校長・副校長との座談会
- 校舎ツアー