入学案内
トップページ > 入学案内 > 受験を考える方へ > お知らせ一覧 >  7月9日(土)第2回学校説明会実施報告

受験を考える方へ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

7月9日(土)第2回学校説明会実施報告

2022/07/11

7月9日(土)に、本校において第2回学校説明会(午前・午後)を実施しました。コロナ感染防止対策にご協力をいただきながら多くの方々にご参加をいただき感謝申し上げます。今回の説明会では、教育理念・本校の教育、キャリア教育、「英語の恵泉」、「考える恵泉」-社会科の事例-、2022年度入試結果・2023年度入試について説明を行うとともに、生徒による感話発表・チアリーディングクラブ演技をご覧いただきました。説明会終了後のクラブ・課外活動の見学や個別相談にも多くの方々がご参加くださいました。

来場の皆さまからいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。

校長先生の「平和を作り出す女性の育成」という言葉がとても印象的でした。昨今の世界・国内情勢の中、“平和”を作り出すことの重要性、そして、それが可能なのではと思わせる御校の教育、生徒の皆さんのご様子に、大変感動致しました。社会の授業も、その育成の様子がよくわかりました。自分の考えや思いを人前で話す機会はなかなかないと思うのですが、感話をお話しくださった生徒さんのしっかりとしたご様子、チアリーディングの明るくのびのびとした思いやりのある演技に、御校の素晴らしい教育が垣間見えました。

自由服のご説明の際に先生のお言葉にあった「自由と、それに伴う責任を全うする」という精神に非常に共感を覚えています。我々親世代と比べ娘の世代は、様々な社会問題、地球環境問題に直面する世代です。これ迄には想像もできない前例のない課題に対処していくためには、「自ら考え、自ら行動する」という行動様式が必要だと思います。貴校の理念には共感するところ多々ありますので、ご縁があれば是非娘を学ばせて頂きたいと思います。

映像で出されていた直しノートの先生方のコメントについて、一人一人丁寧に生徒に向き合っていらっしゃる様子が伺われました。個別に具体的に先生方のコメントが記されていると、より頑張ろうというモチベーションが上がるように思います。生徒一人一人を大切に育てている貴校の姿勢に感銘を覚えます。

社会の先生の発表は小6生も含めて参加できる形式だったので、発表に引き込まれていく感じがして、興味が持てました。全般的には、恵泉という学校の特色がよくわかる説明会だったと思います。ありがとうございました。

入試のポイント等、入試のお話が聞けた事がよかったです。先生方が生徒の事を見てくださり、高校卒業後の進路についても一緒になって考えてくれたりサポートしてくれそうな印象を持ちました。感話の機会を持つことで、自分の考えを整理したり、自分はどのような人なのかということに思いを向けることができる、又、他者の話を傾聴することでいろいろな人がいるのだということを受け入れることができそうです。チアリーディングの皆さんの笑顔がとてもよかったです。元気が出ました。

感話よかったです。他人と比べてはいけませんね。泣けました。反省です・・・。チアもよかったです。元気になりました。園芸を通して建築や薬学などに幅が広がっていくとは想像していませんでした。とてもわかりやすかったです。生徒さんが説明会会場にいらしたのも工夫されていてよいと思いました。

本日はありがとうございました。塾の先生のおすすめで来校しましたが、思っていた以上に素敵な学校で娘が絶対にここに来たい!と申しております(チアに入りたいそうです)。生徒の皆様の笑顔と挨拶もとてもキラキラしていて素敵でした。4月にまたここに戻って来れるように頑張りたいと思います!

本日は貴重なお時間をありがとうございました。娘が御校のパンフレットを見て、メディアセンターに一目ぼれをし、本日、自分たちの目で実際に見ることができ感動しました。大学進学だけを目標にするのではなく、自ら考え、学び、仲間と共に学校生活を送ることに重きを置いている点はとても魅力を感じます。あと2年間で御校に入学できるレベルに達してもらえることを願うばかりです。

 

今後も各種の説明会を実施してまいります。
詳細はWebサイトにてご確認ください。