入学案内
トップページ > 入学案内 > 受験を考える方へ > お知らせ一覧 >  1月9日(木)第3回入試説明会実施報告

受験を考える方へ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

1月9日(木)第3回入試説明会実施報告

2020/01/09

1月9日(木)に、本校において第3回入試説明会を実施しました。 穏やかな冬の日差しに恵まれ、約200名の方が参加してくださいました。 多くの方々にご参加をいただき、感謝申し上げます。今回の説明会では、まず、校長よりご挨拶と「本校の教育」についてご説明し、その後入試当日の諸注意や、4教科の教員が昨年度の入試問題等を使って学習のアドバイスをいたしました。 ご参加の方々からいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。

6年間での学校生活で、きちんとした基礎を身につけ、社会に出て行ける力をつけてくれる学校だと感じました。小学校でも「自ら学び 自ら考え 自ら行動する」という教育を受けてきましたので、その力を更に伸ばしていただければと思い是非入学させてほしいと思いました。本日教えていただいたアドバイスをきちんと娘に伝え、当日頑張って欲しいと思います。本日はありがとうございました。

創立以来変らぬ教育理念を基に、平和を実現する女性を目指し、自分らしく、また他者を理解する力を育む教育がなされていると知りました。校内を歩く生徒の方々の楽しそうな笑顔が印象的でした。本日は、詳しい説明を頂きありがとうございました。

説明がとても分かりやすく、問題の出し方がおもしろかったです。また、苺を育てたりするのもおもしろそうで作ってみたいな、と思いました。

先生の蝋梅のお話で、種が芽を出すまでは内側に命のいぶきをそっと秘めている時期もあるとの話。改めて娘の姿を思い出しながら聞いてしまいました。娘の人生で神様から与えられた使命が何なのか、御校で出会う全ての方との関わりで自分の役割りを探求して欲しいと願っています。入試説明会では、各科目の要点を確認する事が出来、23日も大切な日があるのだと背すじを伸ばし、取り組めるような気持ちになりました。何度も訪ずれる事で我が家に帰ってきた様な温かく語りかけてくださる先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ご縁があることを祈りながら、残りの日々を一生懸命過ごせるように支えていきたいと思います。本日もありがとうございました。

校長先生のお話をお聞きして、資料だけではわからなかった雰囲気など知ることができて、大変よかったです。ろう梅の「すぐ成果がでる子、でない子もそれぞれ内に着実に息吹が芽生えている」ということばをきいて、娘に伝えてあげたいと思います。

学校の特色から出願・入試当日・手続きの流れ、各教科のポイントまで丁寧にご説明いただき、ありがとうございます。適切な情報を教えていただき、これから迎える本番のことがよりはっきりとイメージでき大変助かりました。また「世界に目を向け、平和を実現する女性」となることを教育目標とされていることが心に残り、今日この会に参加させていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。