受験を考える方へ
12月14日(土)第5回学校説明会実施報告
12月14日(土)に、本校において第5回学校説明会を実施しました。 約500名の方が参加してくださいました。 多くの方々にご参加をいただき、感謝申し上げます。今回の説明会では、教育理念・英語の恵泉・考える恵泉(国語)・入試についてご説明し、その後、生徒発表として、校内英語スピーチコンテスト入賞者による発表、課外オーケストラによる演奏がありました。 保護者の方々からいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。
オーケストラの演奏、スピーチコンテストのSさんの発表は非常にレベルが高く素晴らしいものでした。以前から恵泉の生徒さんは自分の考え、意見をしっかり持ち、他者の意見も尊重しながら、受容も発信もできる印象があります。ディベートを通して、安心して言い合える環境のもとで、高い表現力が育成されるのだと感じております。入試も近づき恵泉に入学したい気持ちが強くなって参りました。温かい雰囲気の恵泉で、是非、学ぶことができるよう、入試まで頑張って臨みます。今日はありがとうございました。
英語スピーチをされた方には、英語力だけではなく、ご自身の体験を勇気をもって発表されていたことに感動致しました。クラブ、課外活動も拝見させていただきましたが、こちらの質問等にも丁寧に生徒さんからご対応いただき、感心いたしました。本日はありがとうございました。
キリスト教に基づく教育理念、通り一遍の、一方通行、詰め込み式教育ではなく、生徒たちが主体性を持った指導方針など、貴校ならではの特色が感じられ、娘を貴校で学ばせたい、と思いました。又、英語スピーチについては、威風堂々と素晴らしく、内容についても戦地シリア少女による救いとなったメッセージ等、深く考えさせられる内容に感銘いたしました。シリア等支援ボランティアをしていますので思わず目頭が熱くなりました。この度はありがとうございました。
オーケストラの曲は私が小学生の時音楽祭に出た時やった曲だったので思い出しながら楽しく聴かせていただきました。懐かしくなんだか運命を感じてしまいました。スピーチコンテストの発表では以前授業見学をさせていただいた時も感じましたが、発音、表現力もすばらしく全く話せない段階からのスタートと思えないものでした。また英語力だけでなく自分の事や人の事を真剣に考えられる、あらゆる方向から考えられていると思いました。恵泉での6年間は感話を通して本当に自己と向き合い他者を思いやれそして表現する力をつけられる人へ成長できる学びが出来るすばらしい学校だと感じました。「自分を変えられるのは自分自身」と言った彼女の言葉が印象に残りました。本当に自己と向き合えている証拠と思います。
自国語をしっかり身につけた上で英語の教育に力を入れるという方針がとても良いと思いました。自分を知ることに加え、自分の国、地域をしっかり勉強し、好きになり、説明できる子供になってほしいと思っております。
説明会や恵泉デーなど、学園内で拝見する生徒さん達は、自らの考えや想いをしっかりと自分の言葉として相手に伝えられ、素晴らしいと思います。恵泉で過ごす時の中、認め合う心がとても大きな事なのだと思いました。それから輪を広げていき、自ら選択し、経験を重ねている事が感話の中からもとても伝わります。国語科の先生から、豊かな言葉を身につけ、自分の言葉として伝えられる事、一つ一つ着実に力をつけて欲しいとのお話は、これからの社会へ出る前にぜひ力を付けて欲しいことです。スピーチコンテストの発表をされた生徒さんのスピーチも素直な言葉がとても印象に残りました。恵泉の感話は心の声を聞かせてくれて、心に響くものがあり、新たな気付きを大人も得られます。娘にも生涯学び続ける姿勢を、ぜひ恵泉で身に付けて欲しいと思いました。2月の入試に向けて親子で頑張っていきたいです。本日もありがとうございました。
次回は1月9日(木)に小学6年生の保護者対象の第3回入試説明会があります。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています。