入学案内
トップページ > 入学案内 > 受験を考える方へ > お知らせ一覧 >  4月20日(土)第1回学校説明会実施報告

受験を考える方へ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

4月20日(土)第1回学校説明会実施報告

2019/04/20

4月20日(土)に、本校において本年度第1回学校説明会を実施しました。 約800名の方が参加してくださいました。 多くの方々にご参加をいただき、感謝申し上げます。 今回の説明会では、2020年度学校案内を配布し、教育理念・考える恵泉・英語の恵泉・2019年度入試結果及び2020年度入試についてご説明しました。その後、生徒による「中期派遣留学報告」、「課外Choir la pace合唱」がありました。説明会後はクラブ・課外活動の見学、校長・副校長との懇談会等に自由に参加していただきました。
保護者の方々からいただいたアンケートのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。

生徒の方の進行で子供も入り込みやすかったと思います。各場所に立つ生徒の方、すれ違う生徒の方々がとてもしっかりとしていて素晴らしい教育を受けられていると感じました。部活動も活発で生徒の方々の笑顔がとても印象的でした。中高一貫の6年間を通し、自ら考え、自立した女性教育を受け、これからの世の中に対応していける力が育ち、ぜひ我が子には、恵泉で学んでほしいと思いました。ゼロからの英語教育ということで同じスタートラインに立てるとわかり安心致しました。校長先生・副校長先生との懇談会という機会をいただきありがとうございました。

生徒さんのあいさつがとても気持ち良かったです。グローバルな人材を育てる素晴らしい学校だと思いました。生徒さんの中期派遣留学報告は、とても興味深く、感動しました。語学だけでなく、語学にまつわる背景にも気付かれ、研究され、素晴らしかったです!! 私も昔オーストラリアにショートステイをし、スラング等について興味を持ったことを思い出しました。私はここまで研究はしませんでしたが。この発表からも自ら気付き自ら学ぶという恵泉の主体性を感じました。ありがとうございました。

実際通ってる生徒さんを見てすごく楽しい学校だなと思いました。私は本が好きでメディアセンターには圧倒されました。9万冊の本もあり私にとっては夢のような世界です。学校を見て「こんなに素晴らしい学校に行きたい!」とすごく思いました。私は自分でも個性が強すぎると思います。個性を尊重してくれる恵泉女学園に私は合格して行きたい!と勉強を引き寄せてもらい心の中で感謝してます。

塾の先生から勧められて来校させて頂きました。入ってすぐに広々とした中庭と木をふんだんに使用した校舎に目をうばわれました。また、グローバルリーダーではなく世界の平和のための底ざさえをする人材を育てたいというお話に大変共感いたしました。家から少し時間がかかるため、敬遠しておりましたが、大変興味を持ちました。

学校説明会の進行を生徒さんがされているところが素敵です。留学経験を話してくださった方も、発音も美しく内容も素晴らしかったです。さすが英語の恵泉ですね!! ラ・パーチェの歌声も素晴らしかったです。

他校の説明会等にも参加していますが、恵泉女学園ほど生徒が前向きに関わっている学校はないと思います。入口での元気なごあいさつ、ご案内、報告、発表を見ていると、一人ひとりの個性を大切にしながらも、一人ひとりが主体的に取り組む力を身に付けているからだと思います。恵泉の特色ある教育、3つの教育基盤を通じて、娘も自立した女性になってほしいと思っております。6年間自己と向き合いながら、みなで作りあげる喜びを感じられたらとも思っております。